こんばんは。soraです♪
先週の日曜日、妹とお友達夫婦と一緒に『日本インターナショナルダンス選手権大会』の観戦に行ってきました。
4人で一生懸命、ダンスの先生の応援をしましたが、残念ながら二次予選敗退でした。
社交ダンスの応援はちょっと変わっていて、名前「○○せんせー」ではなくゼッケン番号「○○番!!!」「◯◯番!!!」と叫んで応援します。
朝9時から夜21時まで~長丁場です。
プロ選手だけではなく、アマチュア選手の試合もあり、ジュブナイルという12歳以下の子供たちのダンスは大人顔負けのキレッキレッの動きで、5~6歳くらいの子のダンスは見ているだけでニコニコ、もう本当に可愛らしくて嬉しくなってしまいます♪
お友達のダンナさまはとてもマメな方で、まるでピクニックのように飲み物やら食べ物を準備してきてくれました。
泡盛&シークワーサー
昼から泡盛です!!!しかも氷入り。
おつまみは
『瀬戸内れもん味イカ天』と『瀬戸内すだちのり天。』
初めて食べましたが美味しい! 泡盛シークワサーにぴったりです。
豚カツや天婦羅とか揚げ物は大好きですなのですが、こういったスナック系は実はあまり好きな方ではなく、そんなワタシでも思わず手を伸ばすお味でした。
ANAで買ったそうなのですが、成城石井とかカルディとかにも置いてあるとのこと。
ネットで調べてみたら、大ヒット商品のようです。
こちらは亀十のどら焼き
東京三大どら焼きのひとつだそうで、こちらも初めて食べましたが、まるでパンケーキのようなふんわりした皮、手焼きですね~そして中のあんこはさっぱり系でとっても美味しかったです♪
並ばないと買えないそうなので、並ばず東京三大どら焼きを食べられてラッキーでした♪
こうやって飲み食いしながら、楽しく試合を観戦しました~
18時すぎからいよいよ準決勝、決勝戦が始まるのですが、その前に「特別協賛プレミアデモンストレーション」というものがありました。
日本インターナショナルダンス選手権大会の観戦は2回目で、1回目の時は先生の応援だけして帰ったので、このプレミアデモンストレーションの存在を知りませんでした。
初めて見た「特別協賛プレミアデモンストレーション」~スゴかったです!!!
もうビックリしました!!(゜ロ゜ノ)ノ
何がそんなにスゴかったかというと、日本武道館のフロアで一組だけ(アマチュアの生徒とプロの先生)で、スポットライトを浴びながら踊るのです。
日本武道館の収容人数は14471人。
まあさすがに満席ではないけれど、それでも何千人かの観客の前で。
スゴイ心臓だ~~~
全部で5組、その中でも一番ビックリさせられたのは83歳のご婦人です。
83歳!83歳ですよ!
もちろん社交ダンスをしているから姿勢もよくスラッとしていて、遠目に見てもとても80代には見えず60代かと…。
マゼンタピンクの鮮やかなドレスを着て、堂々と踊っている83歳のご婦人を見て、横に座っていた妹は『35年後の目標が出来た!』と言い出しました。!!(゜ロ゜ノ)ノ
2度ビックリさせられました。
スゴイ!わが妹よ~。
お姉ちゃんは 83歳のご婦人のダンスをただただすんごいな~と思って見ているだけなのに…。
社交ダンスとわたし。。。
なぜ私は踊っているんだろう~
何回も辞めようと思ったことがあるのに、なぜ辞めずに踊り続けているんだろう~と思いました。
一番危なかった(辞めそうになった)のは、階段から落ちて頭の大怪我(頭蓋骨骨折・脳挫傷・外傷性クモ膜下出血)をした時。リハビリ中にこのまま社交ダンス辞めちゃおうかな~と思ったのになぜか戻りました。
二番目に危なかったのは右肩の手術をした時。ダンスの練習中に脱臼してしまい、それまでも何度も脱臼をしていたので結局手術をすることになり、これまたリハビリ中にもう社交ダンス辞めちゃおうかな~~~と(-_-;)
それでもまた社交ダンスの世界に戻りました。
社交ダンスは趣味の中ではお金がかかる方だと思います。
レッスン代はお教室によって違いますが、25分3,000円くらいから。
レッスン代だけなら、まあそれくらいは~と思われるかもしれませんが、パーティーで踊るとなるとビックリするくらいお金がかかります。
ドレスを着て1曲(3分)踊るとなると、パーティー券20,000円~30,000×5枚くらい購入。それにエントリー料金50,000円~80,000円くらい。それからパートナー料(先生と踊る場合)50,000円~80,000円くらい。
ホテルの宴会場で1曲踊るのにだいたい200,000円~300,000円くらいかかります。
これ以外にドレス代。新調したら300,000円くらいから。レンタルでも80,000円くらいからかな。
なんだかんだで500,000円くらい?の計算になります。
出演ランクがいろいろあって、もっとリーズナブルなお値段で出れる(レッスンウェア着用や曲短め(1分30秒))のものもあるし、お教室によって金額は違うけれど、それにしても社交ダンスはある意味非日常的な世界だと思います。
日本武道館のフロア貸し切りで踊った83歳のご婦人、一体おいくら万円かかったのかな。ちょっと気になる。
私は何度も辞めそうになっている人なので、今はゆる~くレッスンしている感じですが、かつては競技会を目指していたことがあります。
競技会というのはダンスパーティーとは違って先生と踊るのではなく、アマチュア同士のカップルが出る試合です。
映画“Shall we ダンス?”やウリナリ芸能人社交ダンスやキンスマの社交ダンス部などなど、それです。
社交ダンスの世界では男性のことをリーダー、女性のことをパートナーと呼びます。
私はずっとリーダーさんを探していたのですが、残念ながらみつかりませんでした。
人生のパートナーがみつからないから、せめてダンスのリーダー(パートナー)だけでも…と思ったのですがダメでした。
どちらもみつからずガックリですが、これも私の人生です~
競技会に出るという目標がなくなり、2度の大怪我とリハビリでダンスをなぜ続けているのかわからなくなった私ですが、それでも辞めずにレッスンに通っているのは…う~ん……好きだから?
先生が?
あれ、違う(笑)
ダンスが好きだからですね!
長文になっちゃいましたが、なんだかんだ言って、好きだから続けているのだと思います。
今日は残業でレッスンに行けなかったのでこのブログを書きました。
次回レッスンに行ったら、日本武道館のプレミアデモンストレーションの出演料を聞こう!っと。
いえ、レッスンもっと真面目にがんばろうと思います。
日本インターを観戦してちょっとだけやる気になりました~