こんにちは。soraです♪
なんちゃって朝活~続いています。今朝は5時15分に目覚めました。外はまだ暗いです。もう少し寝ていたい気もしましたが、エイッ!と気合いを入れ起き上がりました。
今日のお弁当
かれいの京粕漬け焼き弁当
menu
- かれいの京粕漬け焼き
- ゆで卵
- いんげんのごま和え
- プチトマト
- 柿
- ぶどう
お弁当の盛り付け方
今朝も早起きのおかげで時間に余裕があったので、お弁当の盛り付け手順の写真を撮ってみました。今日のお弁当箱は楕円形の曲げわっぱ(二段)です。
曲げわっぱの一段目にごはんを詰めます。しゃもじで綺麗に平らにならします。
ごはんの上にしその葉を2枚のせます。
しその葉の上にかれいの京粕漬けをのせます。
二段目の曲げわっぱにゆで卵を入れます。
小さく切ったワックスペーパーをしいて盛り付けやすくします。
ワックスペーパーにいんげんのごま和えを入れます。
いんげんの横にデザートの柿を入れて・・・。
柿のとなりにぶどうも入れます。
彩りにプチトマトをいんげんのごま和えの上にちょこっとのせ、ゆで卵にごま塩をふりかけて出来上がりです♪
お魚の京粕漬け大好きです。半分に切ってお弁当箱に入れてもいいのですが、ごはんの上にのせるこのスタイルが気に入っています。
京粕漬けは大好きな『日本橋人形町の京粕漬魚久』のサービスパック品です。冷凍ストック分を全部食べてしまったので、また入手しに行かねばねば~です。
今日は『ちょっとだけ頑張ってみる火曜日』。お弁当を食べて、コーヒーを飲んで、ちょっとだけ頑張ってみようと思います。
今日もお読みいただきありがとうございます(^^)