こんにちは。soraです♪一週間始まりましたね~。久しぶり、本当に久しぶりです。過去記事を見てみたらなんと1ケ月ぶりのお弁当です。久しぶりのお弁当はやっぱり大好きな魚久の京粕漬け!その中でも一番好きな銀だらにしました。
今日のお弁当
銀だらの京粕漬け弁当
menu
- 銀だらの京粕漬け
- 卵焼き
- いんげんのごま和え
- 梅干し
- グレープフルーツ
- ぶどう
お弁当の盛り付け方
お弁当箱は愛用している公長齋小菅(こうちょうさいこすが)の竹のお弁当箱です。
1.まずごはんを上半分に入れ、下の方をしゃもじで斜めにし、おかずを入れやすくします。
2.こちらは卵焼き。上手に焼けました♪
3.卵焼きをお弁当箱の右下の方に入れ、左側にしその葉を敷きます。
4.しその葉の上に銀だらの京粕漬け焼きをのせます。
5.卵焼きと銀だらの間にいんげんのごま和えを入れます。
6. ごはんに梅干しをのせ、梅干しの横に黒ゴマをパラパラと振りかけて出来上がりです!
デザートのフルーツはグレープフルーツとぶどうにしました。
久しぶりにお弁当を作ってみて、やっぱり手作りのお弁当ははいいな~と思いました。体調の波があってなかなか安定しないのですが、無理せず作れる時は作るというスタンスでいこうと思います。
今日は『とりあえずスタートしてみる月曜日』。お弁当を食べて午後もボチボチやっていこうと思います。
今日も最後までお読みいただきありがとうございます(^^)