こんにちは。soraです♪
今日はバレンタインデーですね。お弁当をバレンタインデーバージョンに出来ませんでした。作った後にバレンタインデーだ!ということに気づき・・・。梅干しをハート型にして、周りにゆかりでハートを描けばよかったです。
今日のお弁当
ほっけの京粕漬け弁当
menu
お弁当の盛り付け方
1. お弁当箱はやはり愛用の公長齋小菅(こうちょうさいこすが)の竹のお弁当箱です。
2. ごはんを上半分に入れ、下の方をしゃもじで斜めにし、おかずを入れやすくします。
3. 左側にしその葉を一枚敷きます。
4. しその葉の上にほっけをのせ、右側には卵焼きを入れます。
5. ほっけの手前にブロッコリーを盛り付けます。
6. 卵焼きとほっけ、ブロッコリーの間、真ん中にワックスペーパーを敷き込みます。
7. ワックスペーパーの上に金時豆を盛り付けます。
8. ごはんの上に梅干しをのせ、ゆかりを振りかけます。
9. 卵焼きの手前に半分にカットしたプチトマトを盛り付けます。
作り慣れているお弁当はやっぱり落ち着きます。心がずっとざわざわしているから、いつもの、普段どおりのお弁当が胃に優しく感じて、じわっと涙ぐみそうになります。心はざわざわしているけれど、お弁当を作れるくらい回復してきているのだから大丈夫。もう少し時間はかかるかもしれないけれど、優しく過ごしていきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。